2012年4月25日水曜日

旅行前の準備が遅かった僕が、ささっと準備をできるようになったある方法。


もうすぐゴールデンウィーク!
こんにちは、sadaです。


旅行の準備がなかなか終わらない人へ


photo credit: Beorn Ours via photo pin cc


もうすぐゴールデンウィークですね。どこかに旅行する人も多いのではないでしょうか。



わくわくする気持ちばかりが先攻して旅行の準備が終わらなーい!なんてことになってませんか。

旅行の支度が終わらなくて睡眠時間を削って、目の下にクマ作って旅行に行ってませんか?



旅行の準備がささっと終わる方法をご紹介します。



なんで準備が進まないのか


そもそも何故、準備が進まないのでしょうか?

それは「旅行の準備」という作業がたまにしか行わないことだからだと思います。



会社や学校に行くための準備は毎日やっていますよね。

だから毎朝「何を持っていこう?」と考えこむ人は少ないと思います。



一方で、旅行はせいぜい年に数回。たまにしかやりません。

だからその都度「何を持って行けばいいんだろう?」と悩んでしまうわけです。


でもちょっと待って。


旅行鞄に詰めるものと言えば、着替え、洗面具、ケータイの充電器…

よくよく考えると、旅行の持ち物って毎回だいたい同じじゃないですか?



これを機に振り返ってみませんか?


宿泊に必要なものをリスト化


photo credit: mt 23 via photo pin cc


今回ご紹介するのが

「宿泊に必要なものをリスト化する」

という方法。



たまにしかしない旅行の準備だからこそ、そのマニュアルを作ってしまえばいいのです。

マニュアルとは、「マニュアルを見てその通りに動けば、いつでも誰でも同じ結果を得られるもの」のはずです。

旅行の支度をする際は、「何を持って行けばいいんだっけ?」と考えることなく、そのマニュアルを見て作業を進めればいいのです。



準備に取りかかる際の「何を持って行くかを考える」時間をなくすことで、一気に支度がスムーズになります。



【手順1】

とにかくいつも旅行に持って行くものを次々に挙げていきます。

この時に「衣服」「洗面具」などのカテゴリー毎に整理しようとしない方がいいです。

整理しながらリストを作ろうとしても、必要なものが次々と出てきてきれいなリストは作れないですから。

いる/いらないの判断も後回しにして、この時点では「旅行に必要かもしれないもの」くらいのつもりでリストアップしていくといいと思います。



(例)
・着替え(上)(下)
・下着
・靴下
・歯ブラシ
・タオル
・携帯の充電器
・デジカメ

etc...



【手順2】

【手順1】で挙げたものたちに優先順位をつけていきます。

優先順位とは、「絶対必要なもの」と「場合によって必要なもの、旅先で調達できるもの、宿にありそうなもの」とを分ければOKです。



先ほどの例でいうと

「絶対必要なもの」
・歯ブラシ
・コンタクト洗浄液

「場合によって必要なもの」
・歯磨き粉
・洗顔
・フェイスタオル

など。



歯ブラシは宿にあるけど、「普段から使っているものじゃないと磨いた気にならない」とか「歯磨き粉は1日くらいなら宿にあるやつでもいいか」などと、自分の基準で割り振っていきます。

やっぱりなくてもいいや、ってものが出てきたらこの時点でリストから取り除いておきます。



以上の作業を「衣服」などに対しても行っていきます。

そうすれば、優先順位がついた旅行に必要なもののリストが出来上がります。

これを手帳の巻末のページなどに控えておくと便利です。



あとは実際に旅行に行く際に、このリストを見ながら淡々と準備を進めればOK!

「何を持って行こう??」と考える時間が減るだけで、旅行の準備がぐっとスムーズになりますよ。



【手順3】あとは状況に応じて組み合わせを

タイトルが「宿泊の際の持ち物リスト」ってなっていたことにお気づきの方はいらっしゃいましたか?

わざと「旅行」ではなく、「宿泊」としてます。



宿泊は、旅行以外にも「帰省」などがありますよね。



帰省の場合、生活に必要なもののいくつかは実家に用意されていますよね。

例えばタオルとか。

僕の場合は実家には、歯ブラシもあるし、寝巻きや下着もあります。

洗濯も出来ちゃうから持って行く服も少なくていいですしね。



リストを作る際に、優先順位をつけたのがここで聞いてきます。

「旅行で必要なもの」と「帰省で必要なもの」の間に線を引けるわけです。

線を引くと、「帰省ならここまでの荷物でOK」「旅行はフル装備で」などと状況に合わせて準備ができるようになります。


(参考)
ちなみに僕のリストはこんな感じです。

□下着×泊数
□服(その季節で必要な枚数)×泊数
□靴下×泊数
□ハンカチ×泊数
□ケータイ充電器

□歯ブラシ
□ひげ剃り
□洗顔
□ワックス

□タオル
□シャンプー・コンディショナー

(上から必須。下にいくにつれて場合に応じて)


書き出してみるとたいしたことない。

でもこれを始めてから準備がぐっと早くなりました。



■まとめ

【手順1】旅行に必要かもしれないものをリストアップ
【手順2】カテゴリー内の優先順位をつける
【手順3】宿泊のタイプに応じて組み合わせを変える



いかがでしたでしょうか?

少し面倒に感じるかもしれませんが、実はそんなに大変じゃないので一度「よし!」と気合いを入れてやってみることをおすすめします。

ゴールデンウィークに旅行に行く方はよかったら試してみてください。

真の効果を発揮するのはリストを作った時以降の旅行の際ですが、効果はありますよ!



これで「旅行前夜に準備が終わらなくて寝れない!」という状況からはもうオサラバ!

今回のは国内旅行をイメージしたリストでしたが、もちろん海外版にも展開可能だと思います。


では、今日はこの辺で。

今日も読んで頂きありがとうございました。

それでは、また。

sada





当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

「代官山にいい店があるんだ」とか言ってみたくない?ふわとろオムライスが美味しい「holy」!ボリュームも十分!【グルメ】


ちょっと背伸びしたいお年頃。sadaです。
おはようございます。

オムライスが美味しい代官山カフェ


「オムライスが美味しいカフェがあるから行こう」と言われ、代官山にある「holy」に行ってきました。



休日の12時半頃に行ったのに3組くらいしかお客さんいませんでした。

いつも割と空いていて入りやすいとのこと。穴場かも!

店内。




少し暗めの落ち着いた店内。

厨房には3人のコックさんがいました。


おすすめのオムライス


友人オススメのオムライスを注文。




このふわとろ具合、伝わるだろうか。



ご飯の部分も美味しい。何入れてんだろう。



鶏肉も美味しい。友人曰く「これはオムライスに入れる肉か?」と。



ボリュームも結構あって男性でも満足です。



おまけ


友人が頼んでたハヤシライス。



お店情報

holy (ホリー)
電話:03-5456-3363
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-19-8
営業時間:
[月]11:00~18:00(L.O.17:00)
[火~木・日]11:00~24:00(L.O.23:30)
[金・土]11:00~翌3:00(L.O.翌2:00)
日曜営業・年中無休

holy ホリー - 代官山/カフェ [食べログ] http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13039615/



本日も読んで頂きありがとうございました。
「ここオススメだよ!」なんてお店ありましたら教えて頂けると嬉しいです!

それでは、また。

sada



当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年4月21日土曜日

一本のペンでも思考の粒度を書き分ける!「マンガ日本の歴史」に倣ったノート術!



みんな違ってみんないい。こんにちは。sadaです。


ペンの太さを使い分けるノート術


先日、@tamkaiさんのブログ「切り抜きジャック」でこのような記事が公開されていました。




こちらは思考の粒度(粗さ、レベル感)という考え方を元にした書き方です。
まずざっくりと見出しを大きく書く→本文を細めのペンで少し小さく書くといったものです。
それにより読み返した時に、見出し→本文という流れが頭に入りやすくなるというテクニックでした。
上記の記事には@tamkaiさんのが書かれたメモが載っているので参考になります。


このペンの太さの使い方はしっくりくる!
「それっぽいって大事だと思うんだ」と述べてらっしゃいますが、これは僕も同意です。
「それっぽい」と認識できるってことは、「そういうもの」としての暗黙のルールを見る側が勝手に補完しながら見てもらえるので、見た目以上の情報量を持つと思います。


1本のペンでも目立たせるノート術


さてさて。ところがどっこい、僕は普段異なる太さのペンを持ち合わせていることが少ないんですよね。

基本的に4色ボールペンを使っています。

以前、こちらのエントリーでご紹介させていただきましたが、僕は4色ボールペンを使ったメモの取り方をしています。

sadapult: 新社会人に捧ぐsadapult流4色ボールペン手帳術

sadapult: sadapult流手帳術第2弾スケジュール欄の埋め方

太さが均一な4色ボールペンでも@tamkaiさんのメモテクニック効果を発揮できないのか?

似た考え方で僕がやっているテクニックをご紹介です。

太さが均一のペンを使っても読み返した時に、「見出し→本文」と頭に入ってくる効果を発揮させる方法です。


「マンガ日本の歴史」効果



この名前は今つけました。

学校の図書館に歴史のマンガってありませんでした?

社会が苦手だった僕は、当時マンガの部分しか読みませんでした。
マンガの中で歴史的背景などが説明分として語られているのですが、読むのはもっぱら登場人物の吹き出しのみ。

そういう人って結構いませんか??

目が行くのは「吹き出し」なのです。
これをノートに応用。


つまり、「見出しにあたる部分を吹き出しで囲むテクニック」です!


やってみると、こうなります。

Before


After


パッと見た時の印象はどうですか?

2枚目の方は、パッと見た時に自分の視線が吹き出しに向かうのを感じませんでしたか?

吹き出しは視線が向かいやすいように感じます。
メモ自体が言葉を発しているように見えるようにすることで、メモがこちらに呼びかけてきているような印象になるからではないでしょうか。

これを利用することで、太さが均一のペンでも思考の粒度に合わせたメモの取り方ができるわけです。

更に、吹き出しを使って書くと、パラパラとノートを見返したときにも、吹き出しだけは目に飛び込んできやすくなります。

これでノートの内容の検索性があがりますよ!

ただし、吹き出しを多数使うと見にくくなってしまいます。
この点は太さの違うペンを使った方が見やすくまとめられると思います!
吹き出しはメモのタイトルに使うくらいがいいかもしれません。


乗っかりエントリー


今日は知人のブログの記事に乗っかってみました。
人の記事に乗っかってみるっていうのは面白いですね。
「そうきたか!ならばこんなのもあるよ!」と繰り広げて行く感じが刺激的。


誰かを批判や対抗するのではなく、誰かの意見を受け取った上で、「こんな方法もあるよ」と提示するのはブログを書いている人にも読者にとっても視野が広がるのではないかと思います。

みんな違ってみんないい。

みんな同じじゃないからこそ楽しいですね。


ちなみに、このエントリーは事前にtamkaiさんの了承を得て書いています笑
日頃からお世話になっている方で、僕がブログを書いている理由の1つはtamkaiさんが書いているからです。
「ギークな父さん」としてガジェット系の話題や、デザイナーとして思考のあれこれなど書かれています。しかも毎日更新し続けています。凄い。改めてご紹介です。

切り抜きジャック http://tamkai.com/blog/


ここまで読んで頂いた方、そしてtamkaiさんどうもありがとうございました。

今日はこの辺で。
それでは、また。
sada



当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年4月16日月曜日

今年の花見で活躍した!ツイッターの検索機能を使った場所取り方法


ツイッターの検索機能って使ってますか?
ツイッターの検索を使うと、ちょっとだけスマートにふるまえたりしますよ。

おはようございます。sadaです。


ツイッターの検索機能とは



photo credit: adria.richards via photopin cc



ご存知の方も多いでしょうが、ツイッターには検索機能があります。



キーワードで検索したり、IDで検索したりできますね。



知り合いとか、有名人を探すのに使ったことがある人はいるのではないでしょうか?

もしくは、特定のキーワードを常にチェックしてる方もいるかもしれませんね。



ツイッターの検索機能を使って、少ない労力でハイリターンを得る



photo credit: Leandro, via photopin cc


このツイッターの検索機能ですが、特定の人を探したり、あるキーワードをチェックするだけじゃもったいない。


世の中の人々のツイートから、人々の行動の流れみたいなものがぼんやりと見えてきます。


人々の行動が見えてくると、それに即してちょうどいい振る舞いをすることができるのです。



花見の場所取りでの使用例



僕も今年も友人達と花見を楽しんできました。


場所は代々木公園。


準備段階で、うっかり場所取り役を買って出てしまいました。



名乗り出たのはいいものの、

「代々木公園ってみんな花見に来る激戦区なんじゃないの?ひょっとして夜から場所獲らなきゃダメ!?」

「でもめちゃくちゃ早く行っても誰もいなくてもなんか悔しいし」

と不安になってしまいました。



「必要以上に早くに行かずに良い場所取りたい!」

そんな思いがありました。



そこでツイッターの検索機能の出番です。



「代々木公園」「花見」で検索。



すると、出るわ出るわ、老若男女の花見ツイートが。


「明日は代々木で花見だ!わーい!」

「明日は代々木公園での花見の場所取りのため、早起きです!」

「もう代々木公園で花見の場所取りしている若い人いるけど新入社員かな?」

「【○○サークル花見】明日は代々木公園に10時に集合です!」

「明日代々木公園で花見なんだけど、11時集合って遅い?」


などなど。



これらのツイートにはもれなく、集合時間の情報が含まれているではありませんか。



「代々木公園」「花見」で検索したところ、前日から夜通しで場所をとる強者もいました。


でも、そこまでは頑張れません。



当日集合組の集合時間として挙がっているのは9時〜11時が多め。

なるほど。前日からの猛者を除くとみんなそのくらいなのね。

もっと早いのかと思ったら案外そうでもないんだな。



人々の行動を把握した上で作戦を立てる



photo credit: kennymatic via photopin cc


「じゃあ、うちらは8時45分集合で」



ツイッターの検索結果を見て、我々はこう決断しました。



早いグループで9時に集合。

ならば、その少〜しだけ早い時間に集まる。

みんなが9時にどどどっと駅から降りてきて公園に場所取りに走るならば、

そのちょっとだけ先に良い場所を取ってしまう。



この方法で少ない労力で、良い場所を取ることができました。



あいにく、桜の真下の一等地は前泊組に取られてましたが、彼らの労力を考えればそれはしょうがないと思います。

彼らの根性はすげぇ!



他の利用の仕方


この方法は他にもこんなことに使えます。



・ディズニーの混雑具合の確認。アトラクションの待ち時間の確認。

案外、みんな待ち時間つぶやいてるんですよね。



・セールの混雑具合

今年の正月に、近場のアウトレットモールの初売りセールに行こうかと思い検索かけてみました。



すると「激混み」「駐車場2時間待ち」などのツイートが沢山。



そこまでして欲しいものがあった訳でもないので、この日はセールに行くのは諦めました。



一方で、「激込み!」とかのツイートに混じって「○○方面から向かうと道路が空いてた!」とか「○番駐車場から行った方が早い」などのためになる情報も混じっていました。



このようにうまく使えば、ひどい混雑に巻き込ませるのを避けたり、空いている道路を知って、うまいぐあいに切り抜けることもできるかもしれません。



人やキーワードを検索するだけじゃもったいない


photo credit: ~Ilse via photopin cc


もう桜が散ってしまったので、この情報が役に立つのは来年の花見の時期でしょうか。



セールとか混雑が予想される場合とかによかったら使ってみてください。



ツイッターの検索機能の使い方は人次第!

世の中の様子がリアルタイムでわかるツイッターだからこその使い道はまだまだありそうです。

僕ももっと色んな使い方を探ってみたいと思います。



今日はこの辺で。

本日も読んで頂きありがとうございました。

それでは、また。

sada




当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年4月14日土曜日

【グルメ】渋谷でお洒落かつ本格派の焼きトン。ここのレバ刺しは絶品!婁熊東京(るくまとうきょう)


今日はさらっと読めるグルメネタでいきたいと思います!

こんばんは。sadaです!


渋谷で上品な空間で上品な味付けの焼きトンを


先週に行ったBEER DINING THE GRIFFONの後に行ったお店の焼き豚がうまかった!



BEER DINING THE GRIFFONについてはこちらの記事に書いてあります↓



お店は「婁熊東京」。

渋谷駅から徒歩5分ほどの場所にあります。


店の入り口




店内 


 

もっと小汚い店内をイメージしてたのでびっくり。
きれいにまとまった空間でした。



お通し



大根の煮物。

ダシと梅の味付けがちょうどいい塩梅でした。


豚レバ刺し




これうまかったー。

この艶、美しいですね。

くさみが全然なく、口の中でトロっと溶けました。

豚でこれだけ臭いがないものは珍しく、新鮮な証だそうです。



豚こめかみの赤ワインソース煮






デミグラスソースのような味。

甘みがあり、まろやかでした。

バケットにつけて。



豚タン



肉厚。



しきん(食堂)






ハツ




胡椒がいい味出してます。



上センマイ(胃)






さがり(横隔膜)






シマチョウ(大腸)




この写真の表面部は油なんだけど、甘みがあってふわっとしててとろけるんですよ。

そして、その裏には皮のような部位がついていて、そちらは歯ごたえがあり、噛むと味がでます。

そのバランスが良くて、美味しかったです。



全体的に塩と胡椒のみのシンプルな味付け。


素材の味をそのまま頂くことができる素敵なお店でした。


お店に来てる人たちも通っぽい雰囲気出してたし。

連れてってもらえてよかったなーと思いました。



ちなみに連れてってくれた方も記事を書いてたので、詳しくはこちらを参照してください。




お店の情報


もつやき 婁熊東京 (ルクマトウキョウ)

東京都渋谷区渋谷3-15-2 住報渋谷ビル 2F

03-3486-1129

17:00~24:00(L.O.23:30)
夜10時以降入店可

定休日:日曜・祝日




本日もありがとうございました。

まだグルメネタあるので近々書きたいです。

それではまた。sada



当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年4月10日火曜日

【グルメ】渋谷で美味しい地ビールが取り揃っているBEER DINING THE GRIFFON!Hapy Hour あり!


お酒のジャンルではビールが一番好きかもしれません。
こんばんは。sadaです。



先日、会社の先輩に連れていってもらったBEER DININGが素敵でした。

こちら。

店構え




店の前に置いてあったメニュー表。

暗くてあまりちゃんと映っていませんが、地ビールが20個くらいズラッと並んでいます。



地ビールが沢山あってしかもHappy Hourがあるため、17:00〜20:00までは安く飲めちゃいます!


地ビールって美味しいけど、高いのでHappy Hourは嬉しいですね!



店内の様子


こちら店内の様子。




薄暗い中、グラスやビールサーバが照明に照らされて静かな光を携えております。



18時頃に入店したのですが、その時点ではまだお客さんも少なく静かな店内でした。

カウンターにビジネスマン風の男性一人、ハイテーブルにこちらもビジネスマン風の外人さん2人、その隣の席にはラフな格好をした2人組がいました。



ハイテーブルの席を確保。



テーブルの上のランプが渋い。



遠野麦酒ズモナ メルツェン




味のベースは日本のビールのように飲みやすい感じでしたが、少しドイツビールのような風味?苦み?を感じました。

けどエグみはなく、おいしい苦みでした。



メニューに書いてあった説明文を見ると、

「ホップの日本生産僚一位は岩手県遠野市」そこで作っている地ビールとのこと。

岩手にそんなイメージなかったので勉強になりました。



大山Gビールヴァイツェン


次に注文したのが、こちら。


さっきのよりも黄色に近い色でした。


口に含むとフルーティな香りが一気に広がりました。

これは飲みやすい。

ビール苦手な人も割と飲めるかも。


小麦の香り、パンとかの粉物に近い香りがしました。



店内の混み具合


そんなに広くはなく、MAXの収容数は40人くらいでしょうか。

うろ覚えですが、カウンター席と、ハイテーブル席と普通のテーブル席があったと思います。



入店した18時頃は空いていたのですが、20時頃になると賑わい出すようです。

早めに行くのがいいかもしれませんね。



Happy Hourを利用して、0次会におすすめ!



ちなみに、ただの素人ですが


「地ビール、地ビール」と、この記事でも連呼していますが、実は地ビールってそもそも何なの?

お恥ずかしながら、僕もこの記事を書くにあたって初めて調べました。



Wikipediaによると地ビールについて以下の説明がありました。
「地ビール(じビール)は、特定地域にて限定量生産する小規模ビール会社による地域ブランドのビール」



更に、ビール好きといってるくせに、ヴァイツェンとかピルスナーとかの定義知らないんですよね。


もう少し勉強したいのでまた行きたいです。



本日も読んで頂きありがとうございました。

それではまた。sada



当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。


もっと多くの人に使ってほしい便利Chromeエクステンション!開いているページのリンクを一気に生成「GetTabInfo」!


メールとかブログにリンク貼るのってめんどくさくないですか?

こんばんは。sadaです。



一気に沢山のリンクを作成してくれるChromeのエクステンション「Gettabinfo」がとっても便利!


おそらく僕が毎朝一番最初に見るブログで、iPnone・Macネタ、ブログネタ等が満載の@isloopさんのブログ「和洋風◎」でこんな記事が紹介されていました。






こちらは、ブログエディタのMarsEditを使って、safariかchromeで現在開いているWebページのリンクを一気に生成してくれるというものでした。


似た機能を持ったchromeの便利エクステンションがあるのでご紹介させていただこうと思います!



それが、「GetTabInfo」!



今開いているWebページのリンクを一気に生成!


現在、Chromeで開いている全タブのタイトルとURLを書き出してくれるエクステンション

GetTabInfo





使い方


まずは、chromeで好きなだけタブを開いきます。

オラオラオラオラ…。



(今回はいつも読んでいるブログや、実生活でもお世話になっている方のブログなどを表示させていただきました)




「GetTabInfo」をクリック



するとテキストボックスの中には今開いているページのリンクのテキストが既に生成されています。




それぞれのタブのリンクテキストをdivにしたり…




タイトルやURLも色んなタグに変更することが出来ちゃいます。




あとは「Copy to Clopboard」をクリックするか、

直接テキストをコピーしてペーストするだけ。



うーん、これは便利!

僕はまだMarsEditを購入していないので、こういうエクステンションには助けられます。


もっと多くの人に知ってもらいたいエクステンションだと思います!



ブログ、「バンクーバーのWEB屋」で紹介されていた


実は、こちらのエクステンションは、これまた僕が愛読させて頂いている「バンクーバーのWEB屋」で紹介されていたものでした。





なんでも、バンクーバーのWEB屋のSenna(@onepercentdsgn)さんが自分のために友人に作ってもらったとか。

その様子がこちらのブログ(4コマ形式)に描かれています。






こういうの作れちゃう人が近くにいると羨ましいですね。



何を隠そう、この記事もGetTabInfoの力を借りて書いています。

(この記事では真価は発揮できていないけど…)



ブログ書くための他にも、友人に複数のURLをメールで一気に送る時にとっても便利です。



Chromeも以前に比べて便利なエクステンションが沢山増えましたね。

ユーザーにとっては嬉しいことです。


今日はこの辺で。

本日も当ブログsadapultを読んで頂きありがとうございました。

それではまた。sada





当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。 


2012年4月4日水曜日

スタバの豆の新ライン、ブロンドのライトノートブレンドを飲んでみた


今朝は昨日の嵐が嘘のようにすがすがしいですね。
おはようございます。sadaです。


突然ですが、コーヒーはお好きですか?

毎日飲んでらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


スタバでバイトしてた僕が勝手にレビュー



僕がコーヒーに興味を持ったのは、給食で月に1度出るコーヒー牛乳でした。

あれが好きで、もっと飲みたいと思った時に、家にあった親が飲んでいるコーヒーをもらって家でコーヒー牛乳を作り出したのが始まり。


次第にコーヒー牛乳からコーヒーへと移行していきました。


そして大学時代はスタバでバイト。

コーヒー豆を買おうとしているお客さんに積極的に声かけたり、コーヒーセミナーの講師をやったこともありました。


社会人になってからも、相変わらずスタバを中心にコーヒー豆を買い、毎朝豆を挽いてドリップしています。



そんな僕が勝手にスタバの新しい豆をレビューさせて頂きます!



新しく出たブロンドというラインについて


スタバの豆は、ロースト加減(≒苦さ、コクの強さ)によって分類されています。


今回、登場したブロンド(BLONDE)が一番ローストが浅くて、次にミディアム(MEDIUM)、ダーク(DARK)と続きます。


BLONDE → MEDIUM → DARK って順番で濃くなっていきます。


つまり、一番さっぱりしていて、今まで「コーヒーは好きだけど、スタバのコーヒーはちょっと濃すぎるんだよね」って人にぴったりなラインな訳です!


なにこのステマ。



今回飲んだライトノートブレンドについて


以下はあくまで個人的な感想ですのでご参考程度に。


○見た目



・スタバには珍しい中煎りの色。つやなしマットな質感。コーヒー豆はローストすると油分が出てきて表面につやが出るのですが、これにはその油分があまりありません。

・中煎り特有の挽き心地。固めでガリガリいう。ローストが強いものだと、少し大げさに言うとボロボロ崩れるような感覚で軽く挽けます。



○淹れ方

・粗さ。味の軽めの豆と予想されるので、少し細かく挽いてゆっくり抽出しました。



○味

・コクは少なめ。みずみずしい印象の味。濃厚なチャイやココアにあるような口に残るコクはなく、100%のフルーツジュースに似た、みずみずしい果実をぎゅぎゅっと絞ったようなさっぱりした印象です。口の中でちょっぴりキュッとなる。

・コーヒー飲んだー、って感じはしないかも。コーヒーに対して栄養ドリンク的な眠気を覚ましたり一時的にパワーアップするような効果を期待している人には物足りないと思います。

・けどその分、お茶のようにカジュアルに飲める気がします。紅茶好きの人が飲みやすいコーヒーかも。

・ミルクはあまり合わないと思う。コーヒーの風味がミルクで薄まってしまいます。

・入れるなら砂糖だけ。すると甘酸っぱいフルーツに似た風味になります。

・合わせるなら、シナモンロールみたいなどっしりした味のものよりも、トマトが入ったようなサンドイッチとか、パスタサラダみたいな軽めでサラダ感覚の料理が合いそうです。



○総評

確かに、今までのスタバの豆に比べると軽くて飲んだ後にあまり余韻が残らないです。

その分、飲みやすさはあると思います。一日に何杯も飲む人には良いかもしれません!

ただ、若干酸味があるので好みは分かれると思います。

(ちなみに酸味を苦手とする人もいますが、美味しいコーヒーは酸味も雑味がなくて美味しいですよ)

僕はどちらかというと、しっかりコクがあって、飲み込んだ後に鼻からコーヒーの香りが抜けていくように余韻が残るものが好きです。


普段、アメリカンコーヒーなどの薄めのコーヒーを好む方や、紅茶好きの方には合うかもしれません。



久しぶりにコーヒーの味を自分の言葉で表現してみた


バイトしている時は、毎日飲んだコーヒーの味のメモを残してました。


それによって、コーヒーの味に敏感になるように訓練していたのと、お客さんに説明する際の言葉の引き出しを増やすように心がけていました。


久しぶりにやってみると楽しかったです。


もっと表現力とかボキャブラリー増やしたいですね。

もちろん、てきとうな言葉を並べるのではなく、ちゃんと人に共感してもらえる表現で。


そのうちまたコーヒーレポートとか、カフェレポートも書きたいと思います。

それでは、また。

sada


このエントリーをはてなブックマークに追加




当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。 




2012年4月3日火曜日

sadapult流手帳術第2弾スケジュール欄の埋め方


前回の「新社会人に捧ぐsadapult流4色ボールペン手帳術」ではいつもより多くの反響がありました。
ありがとうございます。

引き続き、勝手に新生活応援企画第2弾です。
今日は、いつもより早く帰ってネットをしている人、電車が動かなくて暇をしている人へ捧げます。
こんばんは。sadaです。


sadapult流スケジュール欄の予定の書き方


前回ご紹介した4色ボールペン手帳術のとおり、手帳への記入はそのメモの情報のジャンルに応じて、

■緑:仕事以外
■青:仕事
■赤:重要
■黒:情報

と分けていました。

詳しくはこちら↓



これをスケジュール欄にも応用しています。



色の使い分けルールを適用する


ただ、色の使い分けルールをそのまま適用すると以下のようになってしまいます。


10:00~A社打合せ
19:00~同期との飲み
15:00~B社打合せ




その日にどんな予定があるかはわかるけど、なんか気持ち悪くないですか?



色が混合している感じが。

青の仕事の予定と、緑の仕事以外の予定がごっちゃになってます。

青→緑、と書いてても、追加で「青の仕事の予定」が入ることもあるでしょう。



このような場合、その日の予定を見た時のは気持ちを切り替えなくてはいけません。



例えば先ほどの写真のように…


・A社との打合せ
・同期との飲み
・B社との打合せ


と書かれていたとしましょう。


すると、気分的には、


A社と打ち合わせ。「あの資料とあの資料を準備して、プレゼンもしなきゃいけないからその準備もしなきゃ」

同期と飲み。「久しぶりに会うの楽しみだな〜。きっと結局仕事の話とかしないで馬鹿みたいな話して終わるんだろうな笑」

B社との打ち合わせ。「この前のメールでちょっと失敗したからちょっと怖いな。でも、この打ち合わせで挽回しないと!」


…みたいな感じになるでしょう。



これは「仕事」→「飲み会」→「仕事」となっているので、なんか気持ち悪い。

仕事は仕事でしっかり頑張りたいし、それが終わったら飲み会は飲み会で楽しみたい。



そこでsadapult流の書き方をご紹介します。



仕事は上から、仕事以外は下から


僕はこの書き方を採用しています。



「仕事は上から、仕事以外は下から」予定を埋めていきます。それだけ。

このような感じです。




こうすると、仕事の予定(青)は上に固まり、仕事以外の予定(緑)は下に固まります。

見る時は「仕事」→「仕事以外」となるので、すっきりして見やすくなります。



1日に何件もの用事が入る人には向きませんが、1日の予定はそんなに入ることもないので、僕はこの方法で十分やってけてます。



ここまで書いてアレですが、気持ちが云々は個人差があると思うので割とどうでもいいです。

でも予定の種類を分けて書くのは見やすくてオススメです。

よかったら試してみてください。



今日も読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。

sada

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...