2012年6月28日木曜日

【グルメ】「スパイシー」=「辛い」という固定概念を覆された。ニュー・エイジアン・カレー!「sync」




カレーが嫌いな日本人っているんでしょうか?
昼にカレーを食べても夜にも食べたくなります。
おはようございます。sadaです。

本日は、インドカレーともタイカレーとも違ったカレー屋のご紹介です。
その名も「sync(シンク)」。
お店曰く、「ニュー・エイジアン・カレー」だそうです。
なんじゃそりゃ?


■駅から近くだ(お店の場所)


東急東横線学芸大学から歩いて3分ほどの場所にあります。
改札を出て右手に商店街を進んでいきます。
すると唐揚げ屋の「もりやま」があります。
「sync」はそのすぐ脇の小道を入ったところにあります。





こちらの看板が目印です。



■休日の14時でも並んでたぞ(店内の様子)


この日はテーブル席に通されました。
すぐ目の前の道が眺められる、半分テラスのような席です。


テーブル席が4席。カウンター席が4席という小さなお店でした。
店員さんは2名。


席が少ないのでお昼時は待つことになるかもしれません。
休日の14時頃に行ったら先に2名待っていました。



■選べるトッピングが嬉しい(メニュー)


メニューは「チキンカレー」がメジャーのよう。

トッピングを「3つ」選べちゃいます!


うーん、迷うぜ!


しばらくするとサラダが運ばれてきました。
これもセットなんですね~。

サラダに添えてあったラスクみたいなものが美味しかった。
ガーリックトーストに似た、味つきのサクサクのパンといった感じ。
数種類のスパイスが塗ってあるようで、色んな香りがして美味しかったです。


■こいつがニュー・エイジアン・カレーか!チキンカレー登場


しばらく待っていると、チキンカレーが運ばれてきました。
調理している人が1人のようなので、時間に余裕をもって行くとよさそうです。

こいつが、ニュー・エイジアン・カレーか…


トッピングは迷いに迷って「ナス」「オクラ」「ジャガイモ」の3つに。
それとは別にチキンがごろごろ入っています。

お肉だけじゃなく、野菜がたくさんなのも嬉しいですね。


美しい…!
ジャガイモはやめてカボチャにしとけば色がきれいだし、夏野菜カレーって感じになったなぁ、などと思った。

料理が運ばれて来た時に「ナスはやけどするくらい熱いので気をつけてくださいね」と一言。
そういう一言の気配りをしてもらえる店は素敵ですね。

ナスを食べたらほんとにやけどしそうになりました。
店員さんの言葉はフリではないので気をつけて。


カレーのルー自体は割とさらさら。
辛さはそんなにない。
だけどスパイシー!なにこれ!?
「スパイシー」=「辛い」ってことじゃないの?
この感想がここの一番の印象。新しい感覚でした。

そんなに辛くはないんだけど、汗はかいた。
これがスパイスの力なのか?

味は色んなスパイスの味がしてエキゾチックな味。
でも、スパイスが調和していてまとまりがある感じ。
これは美味しい。

チキンはよく煮込んであるのかとても柔らかく、
ぼろぼろと崩れほぐれる。


ご飯も結構あって食べきったらお腹いっぱいになりました。
しかも、ご飯おかわりできたみたい。

他のトッピングも試してみたいからまた来よう!


今日も読んで頂きありがとうございました。
それではまた。
sada


■お店の情報

関連ランキング:カレー(その他) | 学芸大学駅






当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年6月26日火曜日

元スタバ店員が伝える。テクニック不要、美味しいコーヒーの保存方法。

昔はスタバでバイトをしていました。
sadaです。

スタバでコーヒーの専門家としての「ブラックエプロン」の資格を取得し、コーヒーセミナーの講師をやったりしてました。

コーヒーセミナー/コーヒー器具 | スターバックス コーヒー ジャパン
ブラックエプロンについてはこちら



そんなこともあり、よく周囲の人から「美味しいコーヒーのいれ方教えて」と言われることもあります。
その時、僕が答えるのは、豆の保存の仕方についてです。

美味しくいれるには、いれる時のテクニックももちろんあります。
でもそれ以前に、いれる豆の状態が悪かったらそれ以上にはなりません。
美味しいコーヒーをいれるためには、まず豆を正しく保存することが大切です。

コーヒーのドリップの仕方などと違い、保存方法はテクニックはいりません
正しい保存方法を知り、実践すればいいだけです。

今日は美味しい状態を出来るだけ保つための保存方法をご紹介します。



■コーヒー豆は鮮度が大事


乾いたもののように見えますが、コーヒー豆は生ものです。
生ものとは野菜や果物と同じようなものと思って頂ければイメージしやすいかと思います。


生ものなので鮮度で味は変わります。
正しい保存方法で美味しいコーヒーをいれましょう。



■コーヒー豆の4つの敵


コーヒー豆が苦手なものが4つあります。
それらを避けて保存してあげることが、美味しく保つコツです。


<コーヒー豆が苦手な4つのもの>
・光
・水分(湿気)
・熱(温度)
・空気(酸素)


これらを避けて保存するには、「暗くて(光対策)」「涼しい場所に(熱対策)」「密閉した容器で(空気、水分対策)」保存するのが良いとされています。


具体的には、密閉できるキャニスターなどで、日の当たらない食器棚などが良いかと思います。

たまに電子レンジやトースターの近くに置いている人を見かけますが、それは熱が伝わりやすいのでNGです!
同じ理由で湯沸かしポットの周りとかもだめですよ!


冷凍庫に入れて保存するという方法も聞きますが、僕はやっていません。
冷凍庫から出した時に、周囲との温度差のせいで豆の表面や保存容器に水滴がつくことがあるからです。

冷蔵庫は他の食べ物のにおいがうつりやすいので、こちらもやっていません。


ちなみに僕はこんなタイプのキャニスターを使用しています。
本当は光を通さない不透明な容器が望ましいのですが、これを使っている理由は後半で説明します。



■美味しく飲むための一番のポイント


それは新鮮な内に飲みきれる量を買い、飲むたびに挽くことと僕は考えています。

新鮮な内とは、開封してから約1週間。
長くても10日以内には使い切るのがいいです。
それ以降だとどんどん味が落ちていくように感じます。

先ほど、透明なタイプの保存容器をおすすめした理由はここにあります。
豆は少量ずつをこまめに買い、新鮮な内に飲み切るのが望ましいです。
少量ずつを買うため、気がつくと「豆がもうない」なんてことにもなりがちです。
保存容器が透明だと、豆の残量が目に入りやすいため、豆の購入時期を意識しやすくなりました。

容器の口が広いと豆をすくう時に楽ちんというのもおすすめポイントです。


また、飲む前にあらかじめ挽いておくのも避けた方がいいでしょう。

先ほども書きましたが、コーヒーは空気(酸素)に触れることで酸化してしまいます。
コーヒー豆を挽いてしまうと、粒当たりの表面積が増えてしまいます。
それによって空気(酸素)と触れる面積が増えてしまい、挽く前よりも酸化しやすくなってしまいます。


店では豆のまま購入して、飲む時に自分で挽きましょう。


鮮度の関係もありますが、自分で挽くと、好みの粗さを研究できる楽しみがあります。
豆の特徴や器具の性質に合わせて色々試しながら自分のお気に入りの味を探すのは楽しいものです。


豆を挽くコーヒーミルは色々なタイプがありますが、僕は「HIGHMOUNT」のコーヒーミルを使用しています。

他のコーヒーミルに比べてスリムでスタイリッシュなところが気に入っています。
その他にも、おすすめなポイントは

  • 価格がさほど高くない
  • 見るの中に埃やゴミが入り込まない
  • 小さいのでキャンプなどに持って行くのに便利
  • 簡単に分解してそれぞれ洗えるので衛生的
買ってから10年くらい経ってますがまだまだ使えそうです。



■さいごに
豆の保存の方法についてはいくつかの説があります。
今日は僕がやっている方法をお伝えいたしました。
このやり方がベストかはわかりません。

ですが、特に何も気にしないで保存しているよりは良くなると思うので良かったら試してみてください。


本日も読んで頂きありがとうございます。
それではまた。
sada


2012年6月24日日曜日

簡単だけど効果あり。冷蔵庫で大葉を長持ちさせる保存方法



料理は多少はしますよ。
こんにちは。sadaです。

■すぐしなびてしまう大葉の保存方法がすごかった


先日、スーパーで買った大葉の袋に、大葉の効果的な保存方法が書かれていました。
大葉って調味料に近い感覚でちょっとずつ使うことが多いですよね。

だから残った大葉を冷蔵庫に入れて保存しておくんだけど、
すぐにしなしなになっちゃいます。

今回ご紹介する方法は試しにやってみたら、簡単かつ効果的だったのでシェアしようと思います。
このブログはどこへ向かっているのでしょうか笑


■大葉の具体的な保存方法


1:大葉をラップでふんわりくるむ



2:茎の部分だけラップからちょっと出す



3:コップに水を5ミリくらい入れて、茎の先が浸るように大葉を入れる






これだけです!
この状態で冷蔵庫で保存してあげればOK。

ラップでくるんで乾燥してしなしなになるのを防ぎ、
茎から水分を補給してあげることで鮮度を保つっていうスンポーですね!

多分!


実際にその方法を用いて保存した大葉がこちらです!



実は冒頭でお見せした大葉です。
こちら、購入してから1週間、上記の方法で保存したものです。

試してみた僕自身もけっこうびっくりしました!
購入した時の状態にだいぶ近いと思います。

これなら残った大葉をダメにすることが減りそうです。

皆さんも是非お試しあれ!


本日も読んで頂きありがとうございます。
それではまた。sada

2012年6月23日土曜日

【グルメ】学芸大学から徒歩2分。狭いのに開放的なくつろぎカフェ。「ロマンレコーズカフェ」

こんばんは。sadaです。
本日は近所にある、ゆっくりできそうなカフェ「ロマンレコーズカフェ」のご紹介です。

■学芸大学駅から2分、学大十字街


東急東横線 学芸大学を出て東側。
商店街を歩いてすぐのところに、「学大十字街」という通りがあります。

個人経営の飲食店や民家がごちゃまぜになっていますが、
昭和の面影を残しつつも、味のある店がぽつぽつと点在しているようです。

そんな一見するとディープそうな店が並ぶ中で、
もっとも入りやすそうなお店がロマンレコーズカフェかもしれません。





■開放的な店の外観





お店の全面が開いています。
なのでとても開放感があります。
目の前の道を歩いていても店内の様子がわかります。

そのとき、席が開いてるかどうかがわかるのもいいです。

テラスにはテーブルが2つ、イスが4つありました。
晴れた日には気持ち良さそう。


■決して広くはないが、居心地のいい店内




座席は20席くらいのそんなに大きくないお店です。

ですが、落ち着いたインテリアと音楽が心地いいお店です。

一人で来ているお客さんも多く、パソコンを持ち込んで何か作業をしている人も数名いました。

こういうタイプのカフェでゆっくりと作業ができるのって珍しい気がします。

フリーのWiFiも飛んでるとか。


■料理はパスタやピザやカフェ飯など


この日は、漬けマグロとアボカドの明太マヨ丼を注文しました。






盛りつけがきれいでした。

刻んだ大葉の味が入っていました。
漬けマグロとアボカドと明太マヨで濃いめになりがちな味をさっぱりとさせてくれていました。

たくわんが添えてあったのも、個人的にはポイント高め。



■ゆっくりと読書や作業をするのに適したカフェ。しかし…


料理もおいしいのだが、それよりも、居心地の良さをプッシュしたいお店です。

もっと温かくなってきたら、会社帰りにテラス席でビールでも飲みたいぜ!

その内、パソコン持ち込んでブログ書こうかなー。

通って常連になりたいな、と思えるお店でした。
また来よう。


…ってここまで書いて気づいたけど、店内の写真がほぼない!!

居心地が良いと言いつつ、それを伝えるための写真を撮り忘れるとは…!

撮るのを忘れるくらい良かったってことで…!
また行った時に撮影してきます!

お店のホームページに写真が少し載ってたのでご参考まで。

ACCESS of Roman Records Cafe
こちらのページの下部に外観と内観があります。




■お店の情報 


関連ランキング:カフェ | 学芸大学駅祐天寺駅




本日も読んで頂きありがとうございます。
それではまた。
sada

2012年6月21日木曜日

「知っている」だけで満足してないか。「考える」ことが必要。


photo credit: Vicious Kittens via photo pin cc

仕事の関係で小学校を訪問することがありました。
そこであることに気づきました。

小学校の授業で、優秀(と言われているであろう)な子は、「いかに自分がものを知っているか」を話したがっているように映りました。

「テレビで見たんだけど~、本で読んだんだけど~」といった感じ。
これって大人も同じじゃないか。

TwitterやらFacebookのタイムラインに流れてくる情報を見て何かを得たような感覚になっている自分がいます。

ちゃんと自分の頭で考えているのか、と危機感を感じています。
(その対策としてのブログでもあったりするのですが)

すでに世の中にある情報を取り込んで、さも自分の思考のように喋ってることが増えてしまいました。
ある友人は「引用が増えたら要注意」と言ってましたが、ほんとそう。

エサを与えられるのを口を開けて待っているひな鳥状態から卒業できるように行動しよう。

情報を取り込んだら、自分の頭でもう一度考えるクセをつけなくては。

「知っている」から「考える」へ。

そのためにはまた少しずつでも良いからこうやって書くことを続けていこう。



本日も読んで頂きありがとうございました。
それではまた。
sada

2012年6月19日火曜日

不思議な縁でイスが巡る



■引越の際に手放したフロアソファ


先日ブログでも書きましたが、6月にこれまで住んでいた会社の寮を出て引っ越しました。

sadapult: 引っ越しました。
6月の頭に会社の寮を出て引っ越しました。




引っ越す際に色んなものを処分して、一度自分とものの関係を見つめ直そうとしました。


これを機に断捨離を行いました。今更ですが、本を買って読みながらモノをバッサバサと捨てていきました。



その過程で、こちらのフロアソファも処分することにしました。

(ファブリーズはサイズ比較のために置いてありますw)


寮に引っ越してから、畳生活が始まりました。
畳の上はどこでも座っていられるのですが、その分、定位置がないため落ち着かずこのフロアソファを購入しました。

ぼーっとしたり、本を読んだり、うたた寝したりと、寮での生活の中でこのイスの上で過ごした時間が一番長かったかもしれません。


寮は畳の部屋だったため、基本的に床座生活でした。
でも新居はフローリングなので、これを機にイスに座る生活にシフトしようと思っていました。

粗大ゴミとして捨てると費用もかかるし、何よりまだ使えるのにもったいない。

そこで近場に住んでいる友達に譲ることにしました。
幸い、欲しいと言ってくれる人がいて快く引き取ってくれました。



■引越後にやってきたカリモク60


そして引越の数日前。


突然、会社の先輩から一通のメールが。
内容は「イスがあるのだけれどよかったらいらない?」とのこと。


添付されていた画像は、かの有名なイス。
カリモク60のKチェアでした。


なんでも、その先輩も生活が次第に変わってきて使わなくなってきていたのだとか。
ライフステージによって付き合う家具は変わるんだなぁ。


そしてやってきたのがトップの写真のもの。
今ではここで読書やネットサーフィンを楽しんでいます。



■不思議な縁を感じました


今回のこの一連の流れに不思議な縁を感じました。

今回、イスをくれた先輩は、僕が寮を出るにあたってフロアソファを友達に譲ったということは知りません。

なのにすごいぴったりなタイミングで新しい生活に合ったイスに出会えました。


今まで寮で使っていたイスが友達の手に渡り、新居に越して新しいイスがやってきて。


僕が次の生活に移行する時には、また何かが巡るのだろうか?


そんなことを考えるのもなかなか楽しいものです。



今日はこの辺で。
読んで頂きありがとうございました。
それでは、また。
sada






当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年6月11日月曜日

引っ越しました。

photo credit: jakeandlindsay via photo pin cc

私事ですが、先週の土曜日に引越をしました。
場所は学芸大学なのですが、街が快適で気に入っています。


■学芸大学のいいところ


・東急東横線

横浜と渋谷をつないでます。渋谷、代官山、恵比寿、自由が丘、目黒などへは10分ほどで行けてしまう好立地。それぞれの場所へは自転車でも行ける距離です。
学芸大学自体は商店街が賑わっていたりと、やや下町っぽさがあるので、気楽に過ごせます。


・商店街が便利

まずドラッグストアの数がすごい。
そんなにいらないだろ?ってくらい並んでます。お互いの売り上げを奪い合ってる感はいなめないのですが。
駅から僕の家までの道のりだけでも、3つあります。

ドラッグストア以外にも、八百屋や定食やラーメン屋、100均、本屋など色々あって助かります。


・しゃれたお店が多い

しゃれたカフェやバーがその辺に点々としています。パン屋も多いです。

先日入ってみたパン屋の写真がこちら。

幸せ感が溢れるパン屋でした。
ここのクロックムッシュがとても美味しくて気に入りました。

他のお店はまだほとんど入っていません。今後開拓していくのが楽しみです。


・銭湯が近い

家のすぐ近くに銭湯が2つあります。

普段はシャワーで済ますことが多いのですが、たまには大きなお風呂につかりたいところ。

会社の寮から出るにあたり、「広いお風呂に入れなくなるのはさびしいなー」と思っていたのでこれは嬉しい。

早速、両方の銭湯に行ってきました。
ちゃんとコーヒー牛乳も売ってたので、これからちょくちょく行こうと思います。

風呂上がりの休憩所もいい味出してました。




■引っ越してから1週間経ってみて。


会社の寮から出てみて生活の色んなことが変わりました。

会社の寮に入って過ごしていた時も快適に暮らしているつもりでした。
「案外、寮も悪くないなー」なんて思ってました。

実際、寮は寮で良かったと思います。共有場所は定期的に掃除されるし、電気は使い放題だし、風呂は広いなど色んないい所がありました。
大勢と共同生活をしてみて、世の中変な人もいるな、と思ったりしながら、ある程度のことを許せるようになりもしました。

「寮で暮らす」というのは、いい経験になりました。


でも、実際に出てみたら、こうも違うのか、と。

今の家では、寮にいた頃よりも時間の流れがゆっくりしているように感じます。


これからも街を探索したり、料理をしたり、ベランダ菜園をしたりとやってみたいことは沢山あるのでこれからが楽しみです。

周辺のお店に足を運んだら、またここで書こうかなと思います。

今日はこの辺で。
読んでいただいありがとうございました。
それでは、また。sada





当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...