2012年7月24日火曜日

スタバで無料WiFiが使えるようになったと聞いて設定登録してみた!

photo credit: Nicola since 1972 via photo pin cc

おはようございます。sadaです。

スタバって落ち着きますよね。
何を隠そう、僕もスタバでMac開いてドヤ顔してる一人です。すみません。

さて、そんな僕の好きなスタバで素敵なサービスが始まりました。


Free Wi-Fiサービス「at_STARBUCKS _Wi2」


スタバで無料でWiFiが使えるとな!



Free Wi-Fiサービス「at_STARBUCKS _Wi2」を開始 ...


これは使うしかない!と思い、早速登録してみました。
とっても簡単でしたよ。


サービスが使える店舗か調べる


公式サイトによると、現時点では都内23区内の多くの店舗でサービスを開始し、順次全国の店舗に展開するそうです。

僕の近所のスタバはサービスに対応していました。
都内に引っ越してよかったぜ!


使える店舗はこちらから調べることが出来ました。




at_STARBUCKS _Wi2への登録方法


右上の「ご利用方法」をクリック。

下に進む。

緑色の「ご登録」ボタンをクリック

IDに使うメールアドレスとパスワードを設定する

仮登録が完了。
本登録通知メールが先ほど登録したメールアドレスに送られている。
24時間以内に手続きをしないとリセットされるようです。

仮会員登録完了のお知らせメールが来ていました。
このメールに記載されているURLをクリックすると本登録が完了します。

登録が完了しました。

以上!

あとはお店に行けば使えるみたいです。

その際のログインIDは、「登録したメールアドレス」とのこと!
忘れないようにしましょう。


まとめ

・スタバで無料でWiFiが使えるサービス、at_STARBUCKS _Wi2が始まった!
・サービスが使える店舗は現時点(2012.7.25調べ)で都内23区内のスタバのみ!
・利用するにはメールアドレスとパスワードを登録するだけ!ログインIDはメールアドレス!


嬉しいサービスなんだけど、これでスタバでパソコン広げる人がまた一層増えるんだろうな〜。
いつ行っても満席とかだったら嫌ですね。

利用する側は、お店の混雑状況とか見て空気読んで利用したいところですね。
みんなが気持ちよくスタバを利用できるといいなと思います。
こういうサービスがうまく回るかは利用者の良識にかかっている気がします。


今日はこの辺で。
今日も読んでいただきありがとうございます。
それでは、また。

sada

2012年7月10日火曜日

睡眠サイクルが90分って本当?記録してわかったスッキリ目覚める睡眠時間。


photo credit: Unicorns Abound via photo pin cc


毎朝スッキリ起きれてますか??

前日の日の疲れが残っていて起きるのが辛い日もあるでしょう。
沢山寝たのにまだ寝たりないってこともあるでしょう。

一方で、そんなに寝てないはずなのに妙にスッキリと起きられる日があります。

これって何でだろう?

毎日、スッキリ起きれたらどんなに楽なことか!
素敵な起床をコンスタントに得るために、睡眠について観察してみました。


■90分の睡眠サイクルでも起きれなかった自分


「睡眠にはね、深い眠りと浅い眠りのサイクルがあるんだよ」

こんな話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
いわゆる、「レム睡眠」「ノンレム睡眠」というやつ。

それぞれどんな状態かというと。
「レム睡眠」→眠りが浅い状態
「ノンレム睡眠」→眠りの深い状態

睡眠中は、この2つがある周期で交互に現れています。
眠りの浅い「レム睡眠」のタイミングで起きると目覚めが良くなるそうです。


レム睡眠がやってくる周期が「90分」って言われています。
だから90分の倍数の睡眠時間を確保するといいよ、って話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
90分の倍数、つまり、4時間半、6時間、7時間半とかですね。

この理論を知ってから何度となく試してきました。
でもいまいち効果を感じられませんでした。
「ちゃんと起きれないのは自分の意思が弱いからだ…orz」
無意識のうちに止めたアラームを見ては自己嫌悪していました。

そんな風に自分を責めつつも、どうにかして、毎朝の夢と現実を行き来しながら布団から出るという苦行をどうにかしたい!と思い続けていました。


■ふと気がつき、90分説に疑問を持ち始めた


そんなある日、またしても似たようなことを書いてある記事を目にしたのです。


「人の眠りのサイクルは90分前後と言われていて、その周期に合わせて起きると目覚めがスッキリします」

ハイハイ、それね。知ってる。何度も試したよ…。

と、いつもの僕なら見逃していたかもしれません。

しかし、ふとあることに気がつきました。
もう一度、睡眠サイクルについての文章を見てみる。

「人の眠りのサイクルは90分前後と言われていて、その周期に合わせて起きると目覚めがスッキリします」

さらに細かく見る。

「…サイクルは90分前後…」

「…90分前後…」

「…前後…」

なん…だと…?


気になってもう少し詳しく調べてみました。
今思えば、ちゃんと調べたことはありませんでした。

すると、
"レム睡眠とノンレム睡眠はセットで発生し、平均的には約90分サイクルで繰り返します。ベッドに入ってから目覚めるまでの間、個人差はありますがおおよそ約80分~110分のサイクルで、レム睡眠とノンレム睡眠は交互に規則的に4~5回繰り返します。"

レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠とノンレム睡眠はセットで発生し、平均的には約90分サイクルで繰り返します。ベッドに入ってから目覚めるまでの間、個人差はありますがおおよそ約80分~110分のサイクルで、レム睡眠とノンレム睡眠は ...
睡眠時間は90分とは限らない。

「!」

僕の計算はズレていかかもしれない!?

もし仮に90-10=80分のサイクルだとしたら。
4サイクルで、80分×4サイクル=320分=5時間20分。

つまり、1サイクル90分で計算した場合(90分×4サイクル=360分=6時間)に比べて40分も差が出る。

40分っていったら、1サイクルの真ん中あたり。
つまり、まだ眠りは深く、起きにくい状態ということ。

僕はこれまで、起きにくい時間に頑張って起きようとしていたのかも。
そして起きれず、自分を責め続けていたのかもしれない。

だいたい、個人差がない方がおかしいんじゃないかとさえ思えてきた。
これは検証の必要性があるぞ。


■1サイクル80分という仮説のもと、試してみた


実際に睡眠時間を記録して試してみました。

仮説→自分のサイクルは80分なんじゃないか?

過去に4時間睡眠で案外すっきり起きれたことがあり、その他にも思い当たるフシがあったので上記のような仮説を立ててみました。

80分だとすると目覚めが良くなるための睡眠時間は…

・4サイクル→80分×4サイクル=320分=5時間20分
・5サイクル→80分×5サイクル=400分=6時間40分

とか。

6時に起きようとしたら、0:40か23:20に寝ればいいことになります。

これを意識しながら睡眠時間を調整して、記録をとってみました。

記録したのは以下の3つ。
・就寝時間
・起床時間
・目覚めた時の気分

記録は土日も含め、15日間続けてみました。
具体的な数値は長くなるので割愛します。
別途、実践編として記事を書けたらと思います。


■80分単位で睡眠時間を設定した結果


結論から言うと、以前よりもスッキリ起きれることが増えました。

やっぱり僕は1サイクルが80分くらいなのかも!
目覚めの良い日は80分の倍数に近いです。
夜中に目覚めてしまった時もこのサイクルに近いので、僕自身としては割と納得がいく結果になりました。


また、やってみてわかったことがあります。
起きる時間は「何時に起きるか」ではなく、「どれだけの時間寝たか」で捉えた方が目覚めやすいこと。

例えば5時50分に目が覚めたとします。

以前は、「まだ5時50分か。6時まであと10分寝れる…」となっていました。
これは「何時に起きるか」で捉えた場合。

睡眠時間を計測し始めてからは、
「5時50分か。4サイクル分の5時間20分寝たから起きるか」と思えるようになってきました。

「どれだけの時間寝たか」を意識することによって、自分が起きやすいタイミングで起きれることが増えました。

ただ、前日の疲労具合にも寄るなといった感じもあります。
通常は4サイクル(5時間20分)にして、疲れてるなと感じている時は5サイクル(6時間40分)と、使い分けてみても良いかもしれません。
これは今後も試してみようと思います。


■まとめ


・90分とは限らない!記録してみたら自分のサイクルが見えてきた!
・サイクルに合わせて起きると目覚めがいい!
・起床時間ではなく、睡眠時間で捉えるようになったら起きやすくなった!


本日も読んで頂き、ありがとうございました。
この記事が誰かの役に立てれば幸いです。
自分の睡眠時間について思い当たるフシがある人は試しに記録をとってみることをオススメします!
睡眠が変わるかもしれませんよ!

それでは、また。
sada




当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2012年7月3日火曜日

ITが苦手な人でも読める。iPhoneの動作を速くするためのメモリ解放。イラスト付き

この記事は「パソコンとかあまりよくわかんない」という人に捧げます。
おはようございます。sadaです。

iPhoneの動作を速くする方法って知っていますか?


■ITが苦手な人にも便利なものが使えたらいいのに


僕は一応、IT関係の会社で働いてますが、あまりパソコンなどに詳しい方ではありません。
なので、何か便利なものを導入しようとしたときに色々調べないといけません。
これが結構めんどくさいんだけど、やってみると便利になることって沢山あるんですよね。

僕と同じようにあまりパソコンに詳しくない人でもその便利さに触れられるようにこの記事を書いてみようと思いました。
専門用語はできるだけ使わずに書いてみたいと思います。

(イメージを優先するため、厳密には現実と異なることを書くかもしれません。この記事では「詳しくない人にとってもなじみやすく、最後まで読めること」を目標として書いています)


■「最近、iPhoneの動きが遅くなってきたな」と思ってる人へ


まず初めに、これからの話をイメージをしやすくするために、iPhoneを擬人化してみましょう。
iPhoneではなく、「iPhoneくん」と呼ぶことにします。

iPhoneくん

さて。

iPhoneの動きが遅くなるのは、彼が色んな仕事を抱え込みすぎているからです。
要するにいっぱいいっぱいになって冷静さを失っているからです。
人間と同じですね。

色んなアプリを立ち上げていると、急にアプリが終了したりしませんか?
あれはiPhoneくんが「もう無理ぽ」と言って現実逃避するからです。
(イメージです)

こんな時はいったんiPhoneくんの仕事を整理してあげましょう。
やるべきことに集中させてあげれば彼は本来の実力を発揮できるでしょう。


■「メモリ」とは「机」のようなもの


iPhoneの動作速度を上げる時に「メモリ」という言葉がしばしば出てきます。

ちょ、「戻るボタン」押さないで!!
パソコン用語はこれだけにするから!!


さてさて。

メモリとは机のようなものです。
iPhoneくんが仕事をするのに使っている机があるとイメージしてください。


ここでは「机の広さ=メモリの多さ」というイメージです。

机には狭いものから広いものまで様々あります。
机はある程度、広い方が仕事がはかどりますよね。

つまり「机が広い=メモリが多い=仕事がサクサク進む」ってことになります。



■iPhoneの「メモリ」を「解放する」とは


次にこんな様子をイメージをしてみましょう。
iPhoneくんは使い手であるあなたからの色んな要望に対処しようと、自分の机の上で色んな作業をしています。
受信したメールの文章を表示しようとしたり、スケジュールをカレンダーにいれたり、計算機で計算をしたり。

次々やってくる色んな要望に対応しようとして
iPhoneくんの机の上は色んな書類でいっぱいになってしまいました。


その中には、用が済んだ書類も沢山あります。
例えば、朝に一回見れば十分だった天気予報の資料など。

これらを片付ければ、また机がすっきりして他の作業がはかどりますよね。
使わなくなった資料をいったん片付けること。
それが「メモリ解放」です。

時々はiPhoneくんの机の上を片付けてあげることで、iPhoneくんは作業がしやすくなり、作業が速くなります。



「なんかiPhoneの動きが遅いな」と思ったら。
一度、メモリを解放してみると良いかもしれません。



■iPhoneのメモリ解放の2種類のやり方


さて。このメモリ解放の方法ですが、いくつかやり方があります。

簡単に言うと次の2つです。
1:iPhoneを再起動する。
2:アプリを使ってメモリを解放する。

今日は2の「アプリを使ったメモリ解放の方法」をご紹介したいと思います。



■メモリ解放アプリ「MemReturn」


いつも読ませていただいているブログ「frasm」である記事に辿り着きました。

iPhoneメモリ解放アプリ戦争に終止符を打つ。アプリ起動だけで全て完了な「Memreturn」が最高な訳*frasm
更新頻度・内容共に充実のfrasmさん

こちらの記事で紹介されているのが「MemReturn」というアプリ。


MemReturn 1.0(¥85)App
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Masanori Mikawa - Masanori Mikawa(サイズ: 1.1 MB)
全てのバージョンの評価: (212件の評価)



このアプリを試してみたんですが、使い勝手がいいんです。
とても簡単にiPhoneのメモリ解放をすることができます。

さっきの例えで言うと、簡単にiPhoneくんの机の上を片付けてあげることができます。
それによって、iPhoneくんの作業がはかどり、動きが速くなります。

では早速、アプリの使い方を見てみましょう。


■MemReturnの使い方について


frasmさんでも使い方について説明されていますが、こちらでも紹介させて頂きたいと思います。


このアプリをある簡単な設定を行って使うと、メモリ解放がとっても簡単にできるようになります。

どれくらい簡単かというと…

「ポチ、シューーーン。それだけ」


そう、MemReturnを立ち上げるたったの1タップで完了してしまうんです。
iPhoneの画面に並ぶアプリをタップすると、自動でメモリ解放の作業がはじまります。
そして、メモリ解放作業が終了するとMemReturn自体も勝手に終了するのです。(これがすごい)
つまり、アプリを立ち上げた後のホームボタンを押す手間もいりません。


この手のアプリの、メモリ解放までの手順はだいたい以下の3ステップです。
1.メモリ解放のためのアプリ起動
2.ボタンを押してメモリ解放を実行
3.ホームボタンを押してホーム画面に戻る

ところがどっこい、「MemReturn」を使用すると、たった1ステップでメモリ解放が完了してしまうのです。

「2タップの違いなんて」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、よく使うアプリこそ、この差が出ます!

この1タップでの使い方をするには、以下に紹介する設定をする必要があります。
でも簡単な設定なので大丈夫です。
たった2回タップするだけですから。


■たった2タップで行える、MemReturnを便利に使うための設定方法


この便利なMemReturnですが、上記の使い方をするにはある設定を行う必要があります。
といっても、その設定も2タップで済みます。

MemReturnをダウンロード後、画面のアプリをタップしてアプリを立ち上げます。


以下のような画面が登場します。


ドクロマークが表示されたりします。
やばそうな画面ですが何も心配ありません。


アプリを立ち上げたら、「Wakeup clean」と「Disable limitter」のスイッチをポチポチっと押してonにしましょう。



以上で設定は終了です。簡単ですね。

設定が終わると、次回以降このアプリを立ち上げると勝手にメモリを解放して、しかもこのアプリ自体も終了します。

今回ご紹介した設定をしなくても使用することは可能ですが、簡単な設定で多大な恩恵を受けられるので設定してしまうのがオススメです。

詳しい説明を見たい方はこちらの開発者さんのサイトで紹介されているので覗いてみてください。

iPhone用メモリ解放アプリMemReturnをリリースしました - 黒毛和牛モモバラ切り落し100g298円
「MemReturn」の開発者@wagyu298さんのサイト



■まとめ

・「動きが遅いな」と思ったらiPhoneのメモリ解放をしてあげよう!
・メモリとは机のようなもの。きれいに片付いていると作業がはかどる!
・アプリ「MemReturn」を使えば1タップでメモリ解放ができる!


以上です。
この記事を読んで、「こういうの苦手だったけど、ちょっとやってみようかな」と思ってくれる人がいたら幸いです!
ITってうまく使うと便利なんですよ!パソコンに詳しい人だけの特権じゃないんですよ!

本日はこの辺で。
読んで頂きありがとうございました。
それでは、また。sada



MemReturn 1.0(¥85)App
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Masanori Mikawa - Masanori Mikawa(サイズ: 1.1 MB)
全てのバージョンの評価: (212件の評価)





当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...