2013年1月23日水曜日

sadapultが1歳になりました。これまでのアクセスが多かった記事のまとめ。

BirthdayCake photo credit: ginnerobot via photopin cc

 

このブログを始めて1年が経ちました

こんにちは。sadaです。本日、1/23をもちまして、当ブログ「sadapult」は1周年を迎えました。いつも読んでいただいている方々、ありがとうございます。少しずつではありますが、記事が増え、当ブログへのアクセスも増えてきています。それを励みに更新をしている部分もあります。ありがとうございます。

 

当ブログをアクセスランキングで振り返る

節目ですので、1年間でアクセスが多かった記事(執筆時点)を振り返ってみたいと思います。またこれを機に新しく興味を持っていただけたら嬉しいです。では早速ですが、当ブログ人気記事のご紹介です。

 

第5位:Google Chromeのエクステンション紹介

sadapult: もっと多くの人に使ってほしい便利Chromeエクステンション!開いているページのリンクを一気に生成「GetTabInfo」!

こちらは和洋風KAIするぷ (@isloop)さんにリツイートして頂けたことがあり、一時的にグンとアクセスが増えました。このエクステンションは便利で今でもお世話になっています。

 

第4位:スタバ豆へのレビュー

sadapult: スタバの豆の新ライン、ブロンドのライトノートブレンドを飲んでみた

2012年の春からスタバの豆に新しく「ブロンド」という軽めの商品ラインが出た時に飲んでみて書いたもの。未だに、「スタバ」「ライトノートブレンド」という検索キーワードで来て頂いてる場合が多く、コツコツとアクセス数を伸ばしています。

 

第3位:手帳の書き方(月間ページへの記入方法)

sadapult: sadapult流手帳術第2弾スケジュール欄の埋め方

月間の予定表の埋め方について記述した記事です。仕事の予定は上から、プライベートの予定は下から書き込んでいくとこで見た目が整うという方法のご紹介です。

 

第2位:なんでこれが2位かわからなかったけど…

sadapult: 気づけば勉強会を始めて2年間経ちました。ブログは好きに書こうと思いました。

友人と開催している勉強会が2周年を迎えましたって話。あとその頃はブログの内容として日記っぽいのはいけない気がして更新が止まっていました。いつの間にか自分に課していたルールを取り払って気軽に書いてみようと試みた記事です。

アクセスが増えたのは、おそらくこの後に紹介する1位の記事についているリンクからのアクセスだと思います。各記事の最後に「この記事を読んだ人はこの記事も読んでます」というリコメンドが出るのですが、そこにこの記事へのリンクがあったのでそのおかげかなと思ってます。

 

第1位:このブログの大黒柱に。4色ボールペンを使った手帳の書き方

sadapult: 新社会人に捧ぐsadapult流4色ボールペン手帳術

このブログでのアクセス数ぶっちぎりNo1の記事です。手帳に使う4色ボールペンの色の使い分けについてご紹介した記事です。4月に書いたのですが、公開当時が年度始めだったこともあり、多くの方にリツイートして頂けました。その後、コンスタントに閲覧が増え、年末年始にかけてまた多くの方にアクセスして頂けました。検索キーワードで「手帳」「色分け」「4色ボールペン」などでGoogle検索すると上位に表示されるようになりました。

この記事からのリンクで第3位のsadapult: sadapult流手帳術第2弾スケジュール欄の埋め方や、第2位のsadapult: 気づけば勉強会を始めて2年間経ちました。ブログは好きに書こうと思いました。へのアクセスが増えました。

 

振り返ってみて

振り返ってみると、アクセス数に関して言えば、第1位>>>>>2位>3位>4位>5位といった感じ。年間アクセス数の約1/3を占めています。2位〜5位くらいまでは割と同じくらいのアクセス数なのですが、1位の記事だけ他の7〜9倍のアクセスとなっています。

今後の目標としては、第1位の手帳の記事のようにコンスタントに読んで頂ける記事を増やすことと、そのためにもっと更新頻度を上げて良い記事を書けるようにすることです。

いつも読んで頂いている方、実際にお会いした時に「読んでるよ」と言ってくれる方、ツイッターでRTやふぁぼしてくれる方どうもありがとうございます。ともて励みになっています。読んで頂いている方の役に立てたり楽しんでもらえる記事を書けるように頑張っていきたいと思います。今後ともsadapultをよろしくお願いいたします。

sada

 


当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2013年1月11日金曜日

これはファンになる。UA green label relaxingから手書きDMが届いた。

こんばんは。sadaです。
ちょっと嬉しくなることがありました。

 

いつもと違うポストの中身

仕事が終わって家に帰ってみると、ポストに一通のハガキが
どっかのお店からのDMだろうと思いました。
最近ポストに入ってるのはたいてい、表面をツルツルにビニール加工された原色が激しい商用DM。
もしくはカードや光熱費の請求書くらいです。

でも今日のは違いました。
確かに表はお店のロゴが入ったハガキ。
ですが、裏返してみるとあまりきれいとは言えませんが愛嬌のある文字が書かれているではありませんか。

お店のスタッフさんから手書きのハガキが届いたのです。

IMG 1494

 

姪っ子へのプレゼントを探してた時に接客してくれた人だった

内容を読むと、どうやら年末に買い物をしたお店からのハガキでした。
そのブランドはUNITED ARROWS green label relaxing。

僕はここで年末に2歳になった姪っ子にあげるプレゼントを探してました。
子ども服売り場で浮いてたのでしょう、しばらく悩んでると女性のスタッフが声をかけてきてくれました。
僕は姪っ子にあげるものを探している旨を伝えると丁寧に説明し一緒に悩んでくれました。
この時は子ども服のサイズに関してわからないことが多かったのでとても助かりました。
帰り際には「姪っ子さん気に入ってくれるといいですね」と言って見送ってくれました。

親切丁寧に接客していただいて気持ちよく買い物ができたのを覚えています。
まさかハガキが来るとは予想してなかったです。

IMG 1495

 

こういうことが出来る人が働いているブランドはファンになる

今じゃFacebook、Twitterなどを通してお店の人と繋がることは珍しいことじゃありません。
それでも十分に嬉しいし、親しみを感じるものです。

でも手書きの文字にはかなわないなと思いました。
やっぱりひと手間かけている感じがするし、なんとなく字から人柄とかも伝わってきますよね。

同じブランドでも他のお店からこういうハガキがきたことはないので、まずマニュアル通りの対応ではないと思います。(もしそうだったらどうしよ…。)
マニュアルにはなくても、お客さんのことを考えて接客してるスタッフって素敵ですよね。
今じゃどこの商業施設に行っても大抵同じブランドが入ってますよね。
似たブランドは結構あるし。

均一化、均一化なんて騒がれてますよね。

そんな時代だと、どうやってお客さんに喜んでもらってファンを作っていくかって大事ですよね。
ファンがつく・つかないを分けるのって商品よりもスタッフによるところが大きい気がします。
スタッフの質がそのブランドイメージとなって、無意識にそのイメージを求めて買いに来てる人も多いのではないでしょうか。

UAではマニュアルに縛られない接客ができるようなしっかりした教育がされているのかな、と思い、その教育の仕組みが気になりました。

 

ユナイテッドアローズ 心に響くサービス

そういえば、もう数年前ですが、United Arrowsの本を読んだことがあります。

ほとんど内容は忘れてしまいましたが、ほっこりするようなエピソードが多数書かれていた気がします。
その中で、1つだけ覚えている内容があります。

「スタイリストとはかつては、プロのモデルに対してつくものだった。しかし、UAではPA(パーソナルスタイリスト)という考え方をしている。一般のお客様に対しても、モデルと同様に一人一人にスタイリストがつくように接したい」
そんな内容だった気がします。(うろ覚えですので違ってたらすみません)

サービスというものを考える時に、お客さんの立場になって考えるという根本的な部分を大切にしている会社だなと思った記憶があります。

こういうスタッフが日本のあちこちで、もっと増えるといいなぁ。
ファンがつくような人が沢山働いている社会って楽しそうですよね。

僕もそんな仕事ができるよう頑張ります。
sada


当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2013年1月9日水曜日

イイネ!やツイートボタンのソースをまとめて生成してくれる忍者ツールでSNSシェアボタンを設置

Medium 5761539779photo credit: angermann via photopin cc

 

最近またブログ熱が上がってきています。
どうも、sadaです。

 

書いている以上、たくさんの人に読んでもらいたいもの

やっぱりブログを使って情報発信をしている以上、沢山の人に読んでもらいたいです。
これはただただ純粋な気持ち。アクセス数が伸びるとそれだけで純粋に嬉しいもの。
そして、読んでくれた人にとって何かしらの役に立って欲しいなと思っています。

なので、もっと多くの人の目に触れる機会を得るために、今回からソーシャル各記事にボタンを設置しました。
見たことある人も多いかと思いますが、Facebookのイイネ!ボタンや、Twitterのツイートボタンなんかです。

下のようなものです。↓↓↓(ちなみにこれは画像なので注意!)

Snsbutton

 

SNSシェアボタンをまとめて設置できる「忍者まとめボタン」

各種ボタンをまとめて設置できるものを探し、「忍者まとめボタン」というサービスを使用することにしました。

いいねボタン、ツイートボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン
各種SNSのボタンが揃っています。

今のところ、Facebook、Twitter、はてなブックマーク、google+、mixiのボタンを設置しています。

この設置方法も書けばひとつの記事になるのに、設置の際に出てくる登録画面をキャプチャするの忘れてました…。
そういうところ、まだまだだなぁ…。

 

今後、sadapultでお気に入りの記事がありましたらボタンをポチッと押してシェアして頂けると小躍りして喜びます。どうぞよろしくお願いします。
そしてシェアする価値ある記事を書けるよう頑張ります!!

それでは今日はこの辺で。sada

 

※以下のものは本物のボタンです↓↓↓


当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2013年1月8日火曜日

本の紹介始めました。「泥棒猫ヒナコの事件簿 あなたの恋人、強奪します。」

どうも、sadaです!
今日から読書レビュー始めます。

 

というのも、実は私、読書が趣味の一つでして、小説・実用書ともに読むのが好きなんですよ。少しではありますが、毎日読書の時間を確保するようにしています。

mixi時代は結構レビュー書いてたんですよね。そうすると、それを見た人が他にもオススメの本を紹介してくれたり、僕のレビュー見て読んでみたよ〜なんてこともちらほらあったりして嬉しかった覚えがあります。
好きなこととこのブログを結びつけたら、前よりも書きやすくなるんじゃないだろうかと思いまして試しに始めてみた次第です。

では早速、記念すべき第一弾をご紹介したいと思います。

 

タイトルから受ける印象とは異なりエンターテイメント要素あり!

「泥棒猫ヒナコの事件簿 あなたの恋人、強奪します。」永嶋 恵美 (著)



タイトルに「泥棒猫」「恋人、強奪します」なんてあまり穏やかではない単語が目につきますよね。
昼ドラみたいな感じか?なんて思いきや、むしろ9時からのドラマとかでもいけそうな内容です。エンタメ要素あります!

 

あらすじとしては、主人公のヒナコさんが、色々訳あって今の彼氏と別れたい思っている女性から、その彼氏を奪い取る話。
ヒナコさんの仕事は彼氏を強奪することなのです。別れ話をしてこじらせると大変だけど、彼氏をヒナコさんが奪ってしまえば、別れたいと思っていた女性としては勝手に男が離れて行くから都合がいいわけです。
正確には、ヒナコさんはただ男を奪い取って別れさせるだけではなく、依頼人の女性を本当の意味で助けることをしてくれます。
そのことについてヒナコさんは「かつての自分を助けたいから」といった内容のことを言っていますが、一体何があったのかは作中では触れられていません。

 

この物語は、タイトルからは昼ドラの匂いがしますが、後読感は割とすがすがしくなっています。

そこがなんともズルいなぁ(笑)なんて個人的には思うのですが。
テーマとしては、「女性が男と別れたい、だから誰か別の人が奪ってくれればいい」という、立場やシチュエーションが違えば結構ひどい話にも見える題材なのに、なんかうまくきれいにかっこよくまとまっているという。
や、褒めてますよ!だからズルいなぁ(笑)という感想なのです。

この物語を読んで、かつて女性の友人が「きっと女ってとてもズルくて、でもそれを許してほしい存在なんだと思う」と言ってたのを思い出しました。
なんのこっちゃ、と思って聞いてましたが、この本読んだらその人の言葉がちょっぴりわかるような気がしました。

 

気になった方はチェックしてみてください。
それでは、また。sada

 

当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2013年1月6日日曜日

サラリーマン・デザイナーのEvernoteノートブックを公開します(その3:ライフプランニング編)



この連載も3回目になりました!こんにちはsadaです。
3回目は「ライフプランニング編」です!

これまでの流れはこちら。
【sadapult流 Evernote分類方法】
1:インボックス〜仕事の気づき編
2:デザイン編
3:ライフプランニング編 ← 今回の記事
4:プライベート編


これまでの記事はこちら
1:インボックス〜仕事の気づき編
sadapult: サラリーマン・デザイナーのEvernoteノートブックを公開します(その1:インボックス〜仕事の気づき編)
その1:インボックス〜仕事の気づき編


2:デザイン編
sadapult: サラリーマン・デザイナーのEvernoteノートブックを公開します(その2:デザイン編)
その2:デザイン編


ライフプランニング編について


今回は「ライフプランニング」という名前をつけています。
でも、少し大げさかもしれません。
「ライフプランニング」なんて書くと壮大なもののようですね。
実際はもっと身近なことを対象としているつもりです。

具体的には、このノートブック群には以下のような内容をまとめています。
  • その年の年間目標
  • Evernoteや手帳の使い方に関する考えのメモ
  • お金の管理記録
  • このブログのこと
  • 学習に関すること
これらのまとまりをどう名付けるか悩んで、
「なんか、こう、これからどうして行こうかとか系なんだよね」
という名前を探して、「ライフプランニング」とつけてみた感じです。



【セルフプロデュース】 100〜119

どう暮らしていくか?自分のキャリアについてなど。自分の人生の舵取りのためのノート群。

100_■2012目標管理
毎年の目標リスト。目標管理、目標の振り返り、目標の元となる自己の価値観についてのノート。日々見直すためのもの。

101_ライフプランニングツールdoc
ライフプランニングをするためのツールであるEvernoteと手帳の使い方に関するノート。今は個別にあるが、ゆくゆくは統合していこうと思う。

     101_Evernote
     Evernoteを使って何をしようとしているのか。そのためにどう運用していくのか、などについて。

     101_手帳関係
     自分が今後どうしていきたいかを考えて、そのために手帳をどう使うか。手帳術。101_Evernoteと内容は似ている。

102_ファイナンス
お金の管理や使い方に関すること。毎月の予算や記録の反省。今後の貯金計画など。

119_______________________________:区切り線

【sadapult】120〜149

このブログに関する情報のストックや書く記事のネタノートなど。Blog執筆は自身のベーススキルの強化も目的の一つ。

120_sadapult
自身のブログに関するもの。中に更にいくつかのノートブックが存在する。
     121_blogツール・運営:ブログを書いていく上で便利なアプリやツールなどの情報。方法論。テクニック。
     122_blogネタ:ブログのネタ。草案。メモ書き。
     123_blog作成中:書き途中のエントリー。HTMLや画像はこの時点では載せていない。テキストのみ。
     124_blog投稿済み:投稿が終え公開した記事の保管場所。
     125_構築(WEB技術):ブログパーツ、サーバ関係、WordpressカスタマイズなどのWEB技術。
149_______________________________:区切り線


【学習】150〜169

日々の自己学習のためのノート群。

150_■読書リスト
読書の計画と記録のリスト。「読みたいもの」「読んでいるもの」「読み終えたもの」がまとまっている。読み終えたものに対しては5段階評価もつけている。

151_読書メモ
本を読んで気になった箇所、心に残ったものなどをメモ。更にそのメモに自分のコメントを添える。これによって読んだ本の内容が自分の中に蓄積されてゆく。

152_読書術
読書に対する作法や方法論。1冊の本の読み方、どのような分野の本を読んでどこに向かっていくか、読書行為を通じてどう自分を成長させるかなど。

160_LQ
自身が開催している勉強会の課題や参考資料など。

161_English
英語学習に関する情報。




「3:ライフプランニング編」は以上です。


【sadapult流 Evernote分類方法】
1:インボックス〜仕事の気づき編
2:デザイン編
3:ライフプランニング編 ← 今回の記事
4:プライベート編


次回は「4:プライベート編」をご紹介します。
ここには日記的なものや、web上で見つけた面白そうな記事、行ったお店リスト、プライベートのプロジェクトのドキュメント等をまとめています。

本日も読んでいただきありがとうございました。
sada




当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。

2013年1月5日土曜日

「年末の大掃除のタスクをEvernoteで書き出してやった」って言ったら引かれた。けど効果的だったよ!

photo credit: nicola.albertini via photopin cc

明けましておめでとうございます。sadaです。
今年もよろしくお願いします。

久しぶりにblog書くな。どうやって書くんだっけ?w


年に一度の大掃除こそ計画的に


年末の忘年会で大掃除の話になった時に、タイトルに書いた通り「大掃除のタスクをEvernoteに書き出して実行した」と話したら驚かれました。いや、若干引かれました。笑

でも大掃除みたいな、年に一度しかしないことこそ、日々の気づきを記録しておけるEvernoteの活用のしがいがあると思うのです。


掃除する場所は一度にリストアップできない


僕が昨年末の大掃除でEvernoteを使ったのはこれが大きな理由です。
大掃除は、普段掃除しない箇所を含めてきれいにするものと思っています。
なので、普段の掃除よりもきれいにする箇所が多いはずです。

キッチンのシンクの排水溝の部分や換気扇まわりの油汚れ、冷蔵庫の中身、照明器具にかぶさっている埃など…。
探してみればきれいにした方がいいだろうって箇所は出てくる出てくる。

むしろ一度にはあげきれません。

ある箇所を掃除してると、
「あ、ここも掃除したほうがいいよな」
という箇所が出てきます。

終わりが見えない掃除を続けるのは精神的にしんどいです。
ちゃんと終わりが見えて、「これだけやればオッケー!気持ちよく新年を迎えられる!」ってラインを自分で引きたい。


1ヶ月前から大掃除の対象箇所を探していく


年末を意識し始めた12月上旬頃、
「これはある程度大掃除に向けて準備しておかないと大掃除が無事に終わらないな…」
と危機感を感じるようになりました。

そこで、その頃から、Evernoteに「2012大掃除対象箇所」というノートを作成しました。

最初に挙げた項目は、日頃の掃除箇所に加えて、パッと思いついた数カ所。
そこから日々生活する中で「あ、ここも年末には掃除しよう」という箇所を見つけては、ノートに追記していきました。

そして、年末が近づいて来た頃にそのノートを見直して簡単にまとめて大掃除に臨んだのでした。


実際に使用したノートのキャプチャが以下。

(実際には公開用に多少書き換えている箇所はあります)


実際にやってみて


すべきことが目の前にあるので、それに従って黙々と掃除していけばいいのでテキパキと進められた気がします!

また、掃除をしながら終わった場所はチェックを入れていくというのは達成感があって良かったです。
これが最近よく聞くゲーミフィケーションってやつか、なんて思ったりして。

来年はまたこのリストを元に掃除すればいいってのも楽ちんですし。


でもやっぱり一番のポイントは、「一度に出来ない作業を前もって分割してやっておいた」ということだと思います。
特に、掃除する箇所という、日頃の生活に沿いすぎていることは、短期間で意図的に集中して考えるなんてしないですからね。
普段意識しないことこそ、日々の気づきを貯めておくことで生まれる威力を感じました。

この考え方は他のことにも通ずる部分がありそうなので探ってみたいと思います。

本日はこの辺で。ありがとうございました。
sada





当ブログに初めてお越しいただいた方、既に何度かお越しいただいている皆様。
もしブログの内容を気に入って頂けましたら、この記事の下部にあるリンクよりRSSフィードの登録をよろしくお願いします。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...